残暑もなく、朝晩はすっかり寒くなってしまいました。
塾から帰宅する生徒達の「寒い~」という声に、「いよいよ受験シーズンだ!」と身が引き締まる想いです。
さて、今回は中学3年生向けの内容でお送りします。
中学3年生は勿論ですが、来年、再来年同じ経験をすることになる1,2年生にも必見の内容です。
3年生になってから焦らないためにも早めの準備がいかに大切かお分かりいただけると思います。
<復習テストの手応えは??>
少し前まで学力テストABCといわれていた、この復習テスト。
中3対象に9月から3ヶ月連続で実施されています。
さて、中3生の皆さんは第1回目のテストの手応えはどうだったでしょうか。
定期テストとスケジュールが重なったことで、上手くテスト勉強できなかったという人も少なくないと思います。
<次回テストまで後10日>
ようやく一回目のテストが終わったと思ったのも束の間。
早くも二回目のテストが近づいています。
しかも、小樽市内の中学校では学校祭の準備が一斉に始まる時期。
塾生の様子を見ていても、少し疲れが見えます。
体調に気を付けるのはもちろんのこと、テスト勉強と学校行事のバランスをとってテストまでの時間を過ごして欲しいと思います。
<高得点を取るために必要なことは?>
さて、高得点を取るためには何が必要なのかを少しご紹介したいと思います。
まず、大切なのは残りの日数です。
こんなに短い時間ですから、よほど効率的に勉強しなければ得点アップは望めません。
では何が必要か。
1.的を絞った勉強
あれもこれもと手を出すのはNGです。
次のテストを見据え、次でも範囲に含まれているところは丁寧に勉強しておくこと。
そうすると次回のテスト勉強が楽に進められます。
また、人によっては数学の証明問題や発展問題など、対策に時間のかかるものは後回しにする勇気も必要です。
時間は限られていて、範囲も広いのが復習テスト。
手っ取り早く得点に結び付けられる分野はどこかを考え、着実にレベルアップすることを目指しましょう。
2.緊張感を持った問題演習
勉強後の机を見てください。
消しカスだらけではありませんか??
それは集中できていない証拠です。
消したり書いたりしている時間は、とても非効率です。
計算ミスやスペルミスを繰り返すのは、一回目に答えを書くときにしっかり考えていないことが原因です。
一つ一つの作業を丁寧に考えて行えば、そんなに消しゴムを使う必要はありません。
問題演習するときも、緊張感を持って取り組み間違えないように注意しながら書くことが大切です。
そうすることで、自然に集中力を高めることができ、ケアレスミスを減らすことが可能になります。
3.時間の管理
自分の時間を管理できることも、効率的な勉強には不可欠です。
「やりたくないな~」とダラダラしている時間があるなら、何もせずに休んでいるほうがマシです。
休む時間も勉強時間と同じです。
しっかり休息すれば、集中して勉強できますから、質の良い勉強時間を確保できます。
時には休む時間も確保して、体調管理に努めましょう。
受験シーズンまでは4か月以上あるので、これから先は持久戦でもあります。
途中でガス欠…ということにだけならないように注意して勉強に向き合いましょう。
<決断は一番最後でいい>
この時期の中3生は、
「こんな点数で受かるだろうか」とか「志望校をどうしたら良いだろう」と、悩むことが少なくありません。
しかし、決断は一番最後に行うべきことです。
志望校の決定は、全ての結果が出た11月の末に三者面談ですれば良いのです。
ですから、「志望校をどうしよう」などと悩まないことが大切です。
悩むなら、「どうやったら志望校へ近づけるか」「どうすれば合格できるか」を考えるべきです。
そのために何かしらの判断や決断、行動が必要であれば、それを迅速に行うこと。
これが志望校合格の秘訣です。
段々と寒くなり、長い冬がやってきます。
次、暖かくなった頃には、自分の希望していた場所に居られるように、努力を惜しまず一日一日大切に過ごしてくださいね。
こんにちは。
朝方になると肌寒く感じるようになりましたね。
暑かった夏が少し懐かしく感じる今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
寒暖の差が激しいので、風邪など引かぬようご注意ください。
さて、今日のブログは、中学部、高校部、看護受験コースの全クラス向けの内容ですので、当塾にご興味がある方は一読いただければと思います。
タイトルの通り、当塾の講義を欠席した方へのフォローについてお話しさせていただきます。
<はじめに>
中学生や高校生の皆様は、部活動で『塾の講義の開始時間にどうしても間に合わない』という方も少なくないと思います。
特に、高校生の場合は、部活動の大会や合宿などで欠席せざるを得ないというケースも少なくありません。
また、社会人さんの場合、仕事でどうしても欠席せざるを得ないというケースは学生以上に多いと思います。
そのような場合、個別指導塾か集団一斉講義の塾や予備校かを問わず、ほとんどの場合は、アフターケアがないただの遅刻、欠席となるのが通常です。
<板書した部分がすべてじゃない!?~個々人で異なるノートの取り方~>
もし、塾内に仲の良い友人・知人でもいれば、ノートを見せてもらうこともできるでしょう。
ただ、塾の講義の板書ノートを見せてもらえる人が都合よく居るとは限りませんし、仮にそのような人がいたとしても、正直あまり意味がないと思います。
なぜならば、他人が板書したノートは、所詮他人が書いたに過ぎないからです!
教える立場の人間から言わせていただくと、板書して欲しい内容とは『講義で実際私が書いた内容+口頭で話した内容』です。
後の口頭で話した内容という部分がポイントです。
私が書く内容は『記録』として残して欲しいと思う部分で、口頭で話す内容は『記憶』として残して欲しい部分なんです。
口頭で話す部分は、どうしてそうなるのかという解説部分で、板書した内容を補足する非常に重要な部分です。
よって、講義中に実際私が板書した内容だけで常に理解できる生徒なら問題ありませんが、通常は口頭で話す部分というプラスαがあって、完璧な理解につながります。
出席している生徒は、板書した部分は100%ノートに取ると思いますが、口頭で伝えた部分についてはノートを取る割合が各生徒で異なりますよね。
そして、ただ割合という数字の違いだけでなく、口頭で伝えた部分に関しては、自分が後で理解しやすいように自分の言葉に変換してノートを取るのが通常です。
できる人間であればあるほど、そうしていると思います。
だから、生徒達に板書して欲しいと私が思う内容は、各生徒で異なります。つまり、一律同じ量ではないということです。
だから、遅刻や欠席をしてしまうと、他の塾生よりも大きく不利になってしまうのが通常です。そのことが原因で塾に通えないという方も少なくないと思います。
<当塾の遅刻者・欠席者に対する当塾のフォローは?>
通常講義を欠席してしまうと大きな不利益につながります。
その要因は、欠席した講義分の板書ノートがないことにあります。
板書ノートは、その講義で扱った内容を自宅で復習するための命と言えるものです。
ただ、どうしても講義開始時間に間に合わなかったり、欠席せざるを得ない場合があることは、重々承知しております。
だからこそ、当塾では、遅刻者、欠席者の方に最大限のアフターケアを用意しております。
先ずは、講義の『板書ノート』をプリントとして配布することです。
遅刻者、欠席者の皆さんに配布する板書ノートとは、講義で私が実際に書く内容はもちろん、口頭で伝える予定の部分もプラスされています。
当然私共は皆さんが躓きやすい部分は把握しています。だからこそ、『ここまで解説を入れれば概ね理解できるだろう』という部分まで書いた板書ノートを完成させることが可能なのです。
講義を行う張本人が直接作成しているものなので、完成度はほぼ100%です。
また、当塾のアフターサービスはそれだけでは終わりません(笑)
配布した板書ノートでも理解が不十分な箇所の質問も承っております。
このようなアフターケアを行っている塾、予備校は非常に少ないと思います。
ただ、私共は塾生全員がストレスなく勉強するためのサポートは全面的に行っていきたいと思いで、このような対応をしております。
『講義時間に少し遅れてしまう』『講義を欠席する機会が少なくない』という理由で通塾を躊躇っている方は、このアフターサービスをフルに利用していただければと思います。
こんにちは。
平成26年度の小樽医師会准看護師過程の試験日程が発表されましたね。
以下、出願から最終合格発表までの流れと注意点について書いておきますので、受験される方はもちろん、興味のある方も一緒にご覧いただければと思います。
<出願期間>
H25年11月25日~12月9日まで(締切当日消印有効)
まだ期間はありますが、願書の取り寄せは早めに済ませておきましょう!
なお、直接持参するのは不可となっています。必ず書留郵送で出しましょう。
<学科試験>
H26年1月7日(火)の9時~13時50分
試験科目は、国語、数学、社会、理科の4科目です。
<学科試験合格発表>
H26年1月9日(木)の11時に本校正面玄関にて発表
なお、小樽医師会看護学校のホームページ上にも掲載されます。
<面接試験>
H26年1月11日(土)
学科試験に合格された方は筆記試験のたった4日後にこの面接試験を受けることになります。
<最終合格発表>
H26年1月21日(火)
この日が最終合格発表です。合格なら長かった受験生活から晴れて解放です。
<ワンポイントアドバイス>
以前のブログでもお話ししたことですが、学科試験に合格したからと言って安心はできません。1月9日の発表で合格する人数は募集人員である40名よりもずっと多い人数なんです。例えば、学科試験の順位が60位ならば、20人抜かなければ最終合格はできないということです。
だから、1月9日の発表では、ただ合格するだけでなく、40番以内の順位で合格しなければ全く安心できません。
ただ、何位で学科試験を合格したのかは教えてもらえません。
大切なのは、1月7日の学科試験で試験科目の4教科全て高得点で綺麗に並べることです。そうすれば、自ずと順位も40位以内に入っていると思います。
だからこそ十分な対策を打って万全な状態で1月7日の日を向えることが最終合格への絶対条件です!
ちなみに、当塾の看護受験対策コースの生徒も全員小樽医師会を第1志望校としております。上記のことを実践するために皆さん意欲的に講義に臨んでくれています。
一人で勉強していると、どうしても行き詰ったり、受験生のレベルはどれくらいなんだろうと不安になってしまいますが、同じ志を持つ人間と一緒に学ぶことは勉強面のみならず、精神面でのメリットは非常に大きいと思います。
そして、来月の10月からは当塾の看護受験対策コースの講義内容も受験を意識した本格的な内容に突入する予定です。
現在独学で勉強を進めており、不安を感じている方がいらっしゃいましたら、この10月を機会に講義にご参加いただければと思います。
夏休みが終わったと思ったら、あっという間に月がかわり、9月。
雨が多いせいか、少し涼しくなってきて、街路樹の葉もうっすら色がかわり始めています。
涼しくなるにつれて、「いよいよ受験シーズンだ」と、私も身が引き締まる思いです。
<9月はテスト三昧>
小樽潮陵高校の第二回定期テストまで二週間を切りました。
高校1年生にとっては二回目の定期テストとなります。
これまでのテストはそれほど難易度が高くありませんでしたが、今回のテストからは各科目ともに本格的な単元が含まれるようになります。
一回目の定期テストで振るわなかった人はもちろん、納得できる点数だった人も油断せずにテスト勉強に取り組みましょう。
また、高校三年生については毎週のように模試が実施される時期になっています。
平日休日問わず、しっかりと勉強量を確保することと、今まで以上に体調管理に気を付けることが必要になります。
また、小樽市内の中学校は9月12日に中学三年生対象の復習テスト(学力テストA)が実施されます。この復習テストと学校行事の関係上、今週から今月末にかけて、各中学校がバラバラのタイミングで定期テストを実施されることになっています。
当塾の塾生は同じ中学から来ている生徒が少ないため、時期をずらしたテスト対策となり、今週末にテストが控えている生徒にとっては今週の講義は最終確認、今月末にテストがある生徒は今日から本格的な定期テスト対策です。
中学部も大忙しの毎日です。
<ここが勝負の分かれ道>
さて、中学生にとっても大学受験生にとっても、9月から11月までにどれだけ得点力をつけることができるかが、志望校合格のカギになります。
今の学力に満足することなく、上を目指してどれだけ頑張ることができるかが、1月のセンター試験や3月の公立高校入試の結果に関わってきます。
しかし、迷いや不安、ストレスなど、勉強の邪魔を感情が湧き上がってくるのもこの季節。
「どうしよう」と考えていても実力を上げることはできません。
「決断は最後にすればいい」と言うくらいの気持ちで、今は集中して勉強に取り組むようにしましょう。
<体験入塾について>
当塾では希望される方に対して、体験入塾や入塾面談を実施しております。
ただ、これからの季節は大切なテストや模試が頻繁に行われる大切な時期になります。
そのため、今在籍している生徒さんが落ち着いて講義に臨めるように、体験入塾を実施できないことが増えてくると思います。
当塾では在籍している生徒さんを第一に考え、このような対応をさせていただいてておりますので、何卒ご理解ご了承の程、宜しくお願いいたします。
また、入塾面談に関しましては随時対応させていただいておりますので、ご希望の方はお問合せいただければと思います。
宜しくお願い致します。
各コースとも定員は6名のため、現在対応できないコースが出てきております。興味のある方は是非お早めにお声掛けいただければと思います。